社会貢献 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
MATSU-KOサンタも毎年参加!『Osaka Great Santa Run』はこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子どもたちの笑顔のために!『丹波篠山産黒枝豆収穫祭』はこちら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人との『繋がり』を大切に!(平成29年度) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域の『輪』広げ続けよう!(平成28年度) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さまの『愛』届けて参ました!(平成27年度) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇ あいさつ ◇◆◇ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨年に引き続いて、平成27年6月度〜7月度に『地域社会への貢献』を実現させるための感謝セールを実施致しました。おかげさまで本年度も非常に沢山の『愛』を頂くことができました。そして今年も皆さまからお預かりした『愛』を京都・兵庫・大阪の社会福祉法人様に無事届けて参りましたので、ご報告致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆さまから『お預かりした想い』・・・お届け致しました!(平成26年度) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇◆◇ まえがき ◇◆◇
弊社は社是で『地域社会に貢献しよう』と掲げております。しかし、これまでは具体的な地域貢献ができておりませんでした。このため常々、『何らかの形で地域社会に貢献したい!』という想いを強く抱いており、日々仕事でお世話になっている京都・兵庫・大阪の3つの地域の社会福祉法人へ寄付金を贈呈することで、その想いを実現させよう!と平成26年6月度〜7月度に掛けて感謝セールを企画・実施致しました。 そしてこの度、この企画にご賛同頂き、感謝セール期間中に弊社を『ご利用頂いたお客様』と、弊社に『良質な商品と協賛金をご提供頂いた会社様』から『お預かりした想い』である寄付金を、全ての地域の社会福祉法人に無事に届け終えましたので、感謝セール期間中のみならず、日々お世話になっております皆さまに寄付金贈呈式の状況などを報告差し上げます。
◇◆◇ 児童養護施設とは ◇◆◇ まず、皆さまに児童養護施設の現状をお伝えしようと思います。今回の3団体への寄付金贈呈式には、弊社の代表取締役社長の嶋西、常務取締役の藤尾、及び各地域の所課長が出席いたしましたが、そこで教わった児童養護施設の現状や困りごとなどの実状に驚愕し、特に“生活はあるが、暮らしがない”という言葉には大変心を打たれ、悲しい気持ちになりました。 また、教わった具体的な内容には、児童養護施設では、虐待や障害などで、精神的にも肉体的にも健全な生活を送ることが困難な2歳から最年長で20歳までの子ども達が生活しており、その中の80%以上が虐待を受けた子どもであること、成人するまでの支援はできても就職についての支援までは至っていないこと、昔は児童養護施設ではなく孤児院と呼ばれており、孤児院出身者は後ろ指を指されていたこと、今でこそ児童養護施設と呼ばれ、昔ほど酷い扱いを受けることは少ないものの、自立後の子どものことが気になっても、施設の方が様子を見に行くのには相当気を使う必要があること、などといった大変辛く、困難で厳しい現状が多々ございました。 ◇◆◇ 弊社にできること ◇◆◇ 今回、3つの団体に寄付金を贈呈致しましたところ、施設の運営費や子ども達への支援金の確保に相当苦労されているようで、こちらが恐縮してしまうほど丁寧で心のこもった「本当にありがとうございます」、「大切に使わせていただきます」といったお礼の言葉をいただきました。 そして「今回だけ」とか「余裕があれば」ではなく、常に支援を継続していくために、弊社社員全員が一丸となって仕事に邁進していかなければならない、という強い想いと覚悟を抱いて、全ての寄付金授与式を終えました。 このように児童養護施設の実状を知った今、今後弊社が行うべき支援方法をしっかり模索しなくてはなりません。今回のように寄付金を贈呈するのも良いのですが、前述の通り児童養護施設では就職については支援ができていない、との現状を踏まえて弊社の業務内に就ける仕事が無いか、などの検討や、また違った形で支援を行う方法を企画し続けていかなければならない、と考えておりますので、皆さま今後ともご協力頂けますようお願い申し上げます。 また、福祉施設などで子ども達が作っている『手作りのパン』や『小物類(小物入れ、扇子など)』などを購入する、といった支援方法もございます。弊社でもこの品々の活用を検討致しますが、ご興味をお持ちの方には紹介差し上げますので、弊社担当者にご一報頂けると幸いです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||