保安機器 |
|
|
|
|
|
|
安全通路
|
”気付き”と”対策”が”守る命”
|
ご承知の通り、現場には様々な危険が潜んでおります。このため皆さまは安全対策として様々な工夫をなさったり、日々お悩みになったりなさっているかと思いますが、全ての危険を取り除く安全設備を設けることは難しいのが現状かと思います。
しかし、事前に気付いて対策しておけば取り除ける危険も結構あるのでは?との思いから、労働災害事例やヒヤリハット事例を熟読し、何らかの形で弊社がお役に立てることはないだろうか、と考えを巡らせてみました。
そこで、事例でも高い割合を占めている飛来・落下事例に特化した”気付き”と”対策”の認識を高めることのお役に立てれば、との思いから『気付きと対策が守る命』と『ヒヤリハット一歩手前』を作成いたしました。 是非、ご覧になってください。
|
『気付きと対策が守る命』 |
|
『ヒヤリハット一歩手前』 |
|
|
コンシェル
|
 
|
|
≪落下物から身を守る強固なシェルター≫
■屋根材に強度と柔軟性をあわせ持つ中空ポリカーボネートを使用
耐荷重は95kg/㎡で、3mの高さから50kg、25mの高さから5kgの物体を落下させても耐え得る強固な構造なので、安全通路としてご利用頂けます。
■強風を受け流す柔軟な構造
揺れながら風を受け流し、風圧に耐える柔軟な構造なので、秒速25mの強風でも倒壊しません。
≪軽量なアルミ製で、どこにでも簡単設置≫
■軽量なので設置も簡単
自重はたったの27.5kgなので、必要な時に必要な場所へ簡単に設置できます。柱脚は簡単に折りたためる伸縮可能仕様になっており、工具などは一切使わずに、二人であっという間に設置できます。
■レイアウト無限大
長手、短手両方向に簡単に連棟可能。L形やコ形に配置するなどレイアウトは無限大。
|
コンシェル』チラシ コンシェル』使用事例 防塵仕様はこちら
|
|
***
|
●中空ポリカーボネ−トの特徴
|
 |
|
■鋳物ブロック(9.5kg/個)を10個屋根に積載しても少したわむだけで、全く問題ありません。
■少し透過性のある素材ですので、屋根下が真っ暗になることはありません。
※写真の鋳物ブロックの総重量は95kg
|
*** |
|
|
|
|
|
|
●風圧受圧時の挙動イメージ
|
|
●連結方法
|
 |
|
■ねじれたり、たわんだりしながら、風を上手く受け流すのでちょっと風が強いな・・・と感じる程度の風速で転倒することはありません。
※台風接近時には、一旦撤去するか、重りを増設するなどの対策が必要です。
|
|

|
|
■屋根に取り付けてある爪を噛み合わせるだけで、簡単に連結できます。
※2面が上向き、他の2面が下向きになっています。
■爪が樋の役目も果たしますので、連結部からの雨漏りはありません。
|
*** |
|
|
|
|
|
|
●柱脚可動イメージ
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
①柱脚収納時 |
|
②柱脚をフリーにする |
|
③90度回転させる |
|
④立てた状態で差し込む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●斫り作業時の防塵仕様
|
|
●強風の中でコンシェルとテントを比較動画 |
 |
|
■コンシェルを枠に使用すれば簡単に防塵対策をする事ができます。
『コンシェル』防塵対策仕様
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
歩行者マット
|
歩行者安全通路 |
『歩行者マットホルダー』 |
|
|
|
|
バリケード・立看板
|
フェンスバリケード
|
『フェンスバリケードレンタル』 |
|
|
|
|
H鋼金具
|
|
|
|
|
フェンスサポート金具
|
|
|
|
|
デザインフェンス
|
|
|
|
|
プラスチックフェンス
|
|
|
|
|
A型バリケード
|
|
|
|
|
KYプラガード
|
『KYプラガード』 |
|
|
|
|
|
単管バリケード
|
|
|
|
|
|
樹脂単管バリケード
|
|
|
|
|
視線ガイドパネル
|
高輝度反射視線ガイド |
『視線ガイドパネル』 |
|
|
|
|
マンホール屏風
|
|
|
|
|
レボコーン
|
スコッチコーン |
『レボコーン』 |
|
|
|
|
カラーコーン
|
|
|
|
|
スコッチコーン
|
|
|
|
|
コーンバー(アルミ・赤白)
|
|
|
|
|
クッションドラム
|
|
|
|
|
デルタクッション
|
車両用保安防護体 |
|
『デルタクッション』① |
『デルタクッション』② |
|
|
|
|
コーンベット
|
|
|
|
|
デザイン看板
|
|
|
|
|
反射看板
|
|
|
|
|
規制・方向指示・注意喚起用品
|
ガードマンロボット
|
|
|
|
|
LEDリアルガードマン
|
電光誘導盤 |
『LEDリアルガードマン』 |
|
ソーラー式LEDリアルガードマン
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ソーラー式LED電光板
|
電光掲示盤 |
『ソーラー式LED電光盤』 |
|
|
|
|
コードレスソーラー式信号機
|
|
|
|
|
ソーラー式回転警告灯
|
回転灯 |
『ソーラー式回転警告灯』 |
|
|
|
|
回転警告灯
|
|
|
|
|
回転灯
|
|
|
|
|
コードプロテクター
|
|
|
|
|
仮設停止線
|
|
|
|
|
方向指示板(アルミ)
|
|
|
|
|
方向指示板(樹脂)
|
|
|
|
|
自発光矢印表示板
|
|
|
|
|
ソーラー式LED矢印板
|
|
|
|
|
ソーラーキング
|
|
|
|
|
チューブライト
|
|
|
|
|
ソーラー式チューブライト
|
|
|
|
|
ソーラー看板くん
|
工事看板用照明 |
『ソーラー看板くん』① 『ソーラー看板くん』② |
|
ピタリング
|
 |
|
≪居眠り・わき見運転から現場を守る体感マット・ピタリング≫
■もらい事故を未然に防ぐ!
交通規制などを行う道路工事では、一般ドライバーの「居眠り・わき見運転」などにより、現場作業員がたびたび危険な場面に遭遇します。そうした事故を"未然に防ごう”と開発された、簡易式の体感マットです。
■一般ドライバーに「振動+音」を与える!
ピタリングを工事個所の前後へ設置し、人工的な凹凸(厚さ1cm)を作り出す事で、通過する車両へ「振動+音」を与えてドライバーの注意喚起を促し、工事現場の安全確保を手助けしてくれる”安全アイテム”です。
■ハンプの代用品として活用されることも期待!
公共工事以外にも、大型ショッピングセンター駐車場や、公共施設構内などでよく目にする、徐行を促す「ハンプ(道路面を凹型又は凸型にした舗装)」の代用品として活用されることも期待されます。
|
『ピタリング』チラシ
|
|
●従来との比較 |
*** |
●動画で見る「ピタリング」 |
メーカーのホームページに「ピタリングを効果的に活用するための“ポイント”」の動画が掲載されています。ぜひご覧になってください。 |
|
ピタリング専用ページへ |
|
|
|
|
|
|
養生敷板・段差解消
|
敷鉄板・縞鋼板
|
|
|
|
|
ポリカルロード
|
 |
|
≪手軽に設置できる再生ポリエチレン樹脂製養生敷板≫
■耐水・耐久性抜群!
・完全防水なので、水濡れしても腐らず、長期間ご使用いただけます。
・汚れが付きにくい材質なので、汚れても簡単に洗い流せます。
・ガソリンなどの溶剤による損傷が殆どありません。
■軽々持ち運べる! 1×2mサイズで23㎏!
・重量は敷鉄板の約1/15、ゴムマットの約2/3と軽量なので、人力で運搬できます。
・敷鉄板と異なり設置に重機が不要なので、重機が入れない場所でも設置可能。
・軽量なので、インターロッキング、芝生などの下地を傷付けたくない場所での使用もお勧めです。
■優れた耐衝撃性!
・衝撃に強く、耐圧縮性も高い上、弾性に富んでいるので、地面になじんで割れにくく、反らない製品です。
・最大60tの車両重量にも耐えます。
※ポリカルロードはNETIS登録技術の『スーパージュライト』を弊社オリジナル名称に変更した製品です。
|
***
『ポリカルロード』チラシ 『ポリカルロード』付属品チラシ
|
|
●使用事例 |

資材置場
|

現場出入口
|

プラント内通路
|

作業場の養生
|
仮設駐車場 |
|
●従来品との比較 |
品名
| 材質 |
最大車両
重量(t)
|
寸法
(mm)
|
厚み
(mm)
|
重量
(kg)
|
面積
(㎡)
|
重量
(kg/㎡)
| 積載可能枚数 |
積載可能㎡数
|
2t車 | 10t車 | 2t車 |
10t車
|
ポリカルロード
|
ポリエチレン
|
60 |
1,000×2,000 |
15(基材12+凸3) |
23 |
2.00 |
11.50 |
86 |
434 |
172
|
868
|
ゴムマット
|
合成ゴム |
40
|
1,000×2,000
|
15
|
36
|
2.00
|
18.00
|
55
|
277
|
110
|
554
|
敷鉄板 5×10
|
スチール
|
—
|
1,524×3,048
|
22
|
802
|
4.65
|
172.47
|
2
|
12
|
9
|
55
|
|
●ご利用時注意事項 |
 |
 |
●用途が開口部の塞ぎで、車両等の荷重が掛かる使用。 |
●クローラーの急旋回や重機のあて傷、バーナーの火花、砕石の踏み付けなどで
傷が付きます。ご注意ください。
|
●クレーン車等のアウトリガー用敷板としての使用。 |
●車両等が急発進、急停車、急ハンドルを行う箇所での使用。
|
●ズレ止めのため、アンカー等で下地に固定するか、固定できない場合は、市販の
ナイロン・ステンレス製の結束バンドや番線で板を結束してください。
|
|
|
●気温-15℃〜50℃までが安心してお使いいただける使用環境になります。 |
|
●この製品の敷設により、大幅に地耐力が改善するものではありません。 |
|
|
|
|
|
のり入れ隊
|
段差解消 |
『のりいれ隊』 |
|
|
|
|
段差スロープ
|
段差解消 |
『段差スロープ』 |
|
|
|
|